![]() 連休後半に雲仙に行きました。 普賢岳平成ドームを赤外で。 レンズは最近導入したシグマの50mmですが、抜群の描写力です。 レンズ構成枚数が多い割に、赤外でもあまりフレアっぽくなりません。 島原半島を望む。 赤外だと海と空は暗く遠くまで見通せます。 こうやってみると火山の周りに人の営みが幾重にも折り重なっているのがわかります。 最近日本全体で火山活動が活発になっていますが、 どんな形であれ結果であれ、人と自然は共生するしかないのですね。 レンズ沼近況・・・ ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2015-05-10 09:28
| 山
▲
by kojiro-net
| 2009-12-01 17:35
| 山
日曜日。関東平野は好天。
富士山を見に行ってきました。 ![]() EOS5D EF70-200mmF4LIS 河口湖付近から。 山体は雪煙に包まれ、斜面には風紋が描かれていた。 ![]() 西面。 深くえぐれた大沢崩。 ![]() EOS5D EF70-200mmF4LIS 西面、ちょっと引きで。 ![]() 西面、さらに引き。 麓には雪は皆無。 おまけ ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2009-02-09 13:57
| 山
しばらく更新さぼってしまいました。
今年の冬は山に登って春にはフルマラソン走ります。 西穂高に足慣らしを兼ねて行ってきました。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L ロープウェイから足下を望む。 ![]() ロープウェイ終点と西穂小屋の中間地点から西穂高を望む。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 雪質は柔らかい新雪。 ピッケルを刺した穴がほんのりブルーに。 ![]() 遠くの木立から風に舞う雪が輝く。 ![]() 独標まで往復し、夜は中尾温泉「シャーレ穂高」で一泊。 どっかで聞いたことある名前・・・ 翌朝、部屋の窓から。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-11-26 13:23
| 山
最近更新さぼり気味・・・・
内容もなんか一貫性がなくなってきた・・・・ 在庫は山のようにあるのに整理が追いつきません・・・・・・ 8月の槍ヶ岳登山から。 ![]() EOS5D EF70-200mmF4LIS 朝焼けの富士山。 電池が残量わずかで、ISを切るしかなかった。 ちょっとぶれてしまいました。 ![]() EOS5D EF70-200mmF4LIS ご来光。 このレンズは山の友には最強。17-40とペアで、今年の夏は大活躍。 ボディが防滴でないのが悲しいところですが。 ![]() EOS5D EF70-200mmF4LIS 穂高連峰。 ここからの眺めはいつも最高。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-09-05 06:34
| 山
やっぱり山が好き。
20年間音信普通にしていた槍ヶ岳と再会。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L ずっと君はそこにいたんだね。 彼のかけらは、まだ君の頂の上に残っているのか、それとも海まで流れたのか。 ![]() 朝焼け。 ピクチャースタイルスタンダード。上下切り取り以外、撮って出し。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 君たちもほとんど変わってないねえ。 僕の方といえば、そのころなかった広角レンズを手に入れたよ。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-08-26 22:03
| 山
利尻島の北西部から。
![]() EOS5D EF17-40mmF4L 島の上半分にあるサイクリングロード。島を半周、約25キロ。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 空、山、まっすぐに伸びる道。 自分にとっての原風景。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 僕の前には道はない。一面の笹。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-08-23 08:07
| 山
なかなか更新の進まない旅行記。
利尻島での写真は数が多くてまだ現像中・・・ 利尻富士の気に入ったショットから。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 利尻に向かうフェリーの中から。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 海に突き出た火山島なので雲にしばしば覆われる。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L でも雲があったほうが絵になります(^^ ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-08-21 08:35
| 山
麦草峠から、霧が峰経由で諏訪へ。
霧が峰から望む八ヶ岳。 ![]() EOS5D EF70-200mmF4L IS いまひとつ天気がさえないが、それはそれで味わい。 快晴でもう少し時間が遅ければ、夕陽を受けた姿が見られたのに・・・ ![]() EOS5D EF70-200mmF4L IS 大きな雲。 この後、諏訪から中央道に入って帰宅。 首都高でほんの少し渋滞しただけで、2時間半で自宅に着く。休みの日の夕方としては 驚異的な速さ。昔は30キロ40キロの渋滞が普通だったのにねえ。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-05-08 06:06
| 山
R299の麦草峠は標高2127m。
wikipediaによると国道で2番目に標高の高い地点らしい。 (最高は国道292号渋峠の2172m) ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 麦草峠を後にする。 背景の山はたぶん茶臼山。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 麦草峠からのなだらかな登り。 空が青い! ![]() EOS5D EF17-40mmF4L 高見石小屋の近くの展望台から白駒池を望む。 白駒池は、まだ全面凍結していました。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-05-06 11:24
| 山
|
![]() by kojiro-net
タグ
EF85mmF1.2(109)
EF135mmF2L(72) ZD17mmF2.8(43) EF300mmF2.8(39) Hologon16mmF8(36) EF35mmF2(30) TS-E24mmF3.5L(28) Distagon35mmF1.4(28) EF17-40mm(26) TC-1(26) M.ZD12-50mmF3.5-6.3(24) EF70-200mmF4L IS(22) EF-S10-22mm(18) Tamron90mm(18) その他の機材(16) TS-E45mmF2.8(14) SIGMA30mmF1.4(14) PENTAX645(13) EF24mmF1.4L(12) M.ZD12mmF2.0(11) EF50mmF1.8II(11) TS-E17mmF4L(11) PENTAX67(10) Distagon21mmF2.8(10) EF50mmF1.0L(9) EF-S17-85mmIS(7) M.ZD45mmF1.8(7) M.ZD75mmF1.8(6) FE15mmF2.8(6) Lensbaby(6) UWH12mmF5.6(5) Tessar45mm(5) Biogon35mmF2(5) EF70-300mmDO(3) EF28mmF2.8(3) Distagon28mmF2.8(3) ZD40-150mmF4.5-5.6(2) Planer50mmF1.4(2) EF100mmF2.8 Macro IS(2) DG SUMMILUX 1.4/25 ASPH.(2) HELIAR 75mmF2.5(2) Nokton classic40mmF1.4(2) SKOPAR21mmF4(1) SIGMA50mmF1.4Art(1) フォロー中のブログ
光と遊ぶ
AS YOU WISH ... COMPLEX CAT silver2ky Ever Green momo's Photo... 花鳥風月 III みちのくの大自然 Adze's Photo... photo わいはわん吉や! バイクのある日常 (Bi... ラジオフライヤー 写真家 海老原 勇人 fukafuka's p... ヒトは猫のペットである ネイチャーギャラリー 都の写真帳 薄明の時代の詩人 KaGod Style リフレクションズ・外伝 散歩日和 palms-photo From concret... weekend phot... 生活の柄 ryuseiz eX4.0 *情熱大陸*ブラジルの写... タスマニアで生きる人たち 記念写真館 リフレクションズ・旅行記 ねこ散歩 私景空間 2Dachsies! BLOG +deja+ These Days TOM'S Photo え~えふ写真館 MOTO_EMGと秘密の部屋 【旧】写真とカメラとレン... 七日記 K-P photo b... わが友ホロゴン・わが夢タ... being there フォトブラセブン ■おお『空』見よ 空に近い週末 ~ めっせ... リフレクションズ・ベースボール Capu-photo D... シンシアのしおり Present from... 古街風景 / 情景探訪 自由時間ー至福のひとときー a スター・リフレクションズ ブックマーク
以前の記事
2015年 05月
2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 カテゴリ
全体
花 鳥 風景 月 樹木 山 構造物 スナップ 雨 公園 道路 光と影 物 夜 旅 星 空 虫 海 葉っぱの会 猫 動物 年代記 都市 川 空撮 モバイル 機材 その他 ポトレ オフ会 赤外写真 未分類 検索
その他のジャンル
ファン
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||