この日は月が大きく見えるSuper Moonの日。
早起きして宿の前の波止場へ。 ![]() OLYMPUS EM-5 M.ZD45mmF1.8 ゆらゆらと、月のReflection. 波止場に腰掛け、ライブビューで腕を伸ばして撮影。OM-Dの高感度と手ぶれ補正のおかげ。 ![]() EOS5D EF135mmF2L だいぶ月が落ちてきた。 ![]() EOS5D EF300mmF2.8LIS 沈むにつれ赤みを増す月。まるで皆既月食のよう。 さらに・・ ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2012-05-14 05:00
| 月
▲
by kojiro-net
| 2011-03-15 06:21
| 花
本シリーズ最終回。
黄昏の窓。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 窓に灯りが灯った。街灯は灯る前。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 修繕工事中のオフィス。 すっぽりネットで覆われた中で、人々はまだ仕事中。 ![]() EOS5D EF135mmF2L くもりガラスの向こう側の不思議な模様。 番外・・・ ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2008-02-05 09:31
| 構造物
残照の窓。
![]() EOS5D EF135mmF2L 夕陽を受けたステンレスの看板。 ![]() EOS5D EF135mmF2L ビルの窓とタイル。 そして縞々のモアレ。。 ![]() EOS5D EF135mmF2L ビルの谷間にビルの影。 ![]() EOS5D EF135mmF2L リバーシティは岩峰の連なる稜線のよう。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2008-02-02 18:10
| 構造物
歪んだ光景。
![]() EOS5D EF135mmF2L レンズの歪曲より目立つ窓ガラスの歪み。 ![]() EOS5D EF135mmF2L ゆがみが造り出す幾何学模様。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 高層マンションも下すぼみ。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 向かいのホテルの窓。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2008-01-31 09:34
| 構造物
一つ一つの窓。
![]() EOS5D EF135mmF2L 通りの反対側の窓で反射された夕日が折り重なる。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 向かい合った窓が互いを照らしあう。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 古いビル。閉ざされたブラインド。街路樹と街灯の影。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2008-01-29 19:45
| 構造物
ハーフミラーの窓。
![]() EOS5D EF135mmF2L アンバー調のミラー窓。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 重なり合った窓が互いを映し合う。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 街の風景の向こうにかすかに見える人の息づかい。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2008-01-28 06:43
| 構造物
皆様、たいへん遅ればせながら新年おめでとうございます。
ずいぶんと長い間さぼってしまいましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。 寒い日、門前仲町から日本橋まで超ひさしぶりの散歩スナップ。 しばらく出番がなかった135mmをつけて、街の窓を撮り歩く。 ![]() EOS5D EF135mmF2L ブラインドに落ちた木の影。 85mmは「ぼんやり見つめる感覚」だけど、135mmは「切り取る」感覚。 ![]() EOS5D EF135mmF2L ブラインドの向こうに見えた灯り。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 夕闇迫る空と、窓の向こう側が溶け合う微妙な時間帯。 ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2008-01-26 13:42
| 構造物
momoさんから鍵コメ!
これは行くしかない!!折角なのでF1.0持参。 ![]() EOS5D EF50mmF1.0 L 開放、開放! どうだこの周辺減光。 ![]() EOS5D EF50mmF1.0 L 本日の4枚目。カメラ目線にどきどき。 このあと鼓動を収めるために休憩(^^; ![]() EOS5D EF135mmF2.0 L 望遠で遠くから。 レフ版が眼の中に。 ということは、星型やハート型のレフ版もあるのかな? momoさん、naoさん、勉強会に参加された方々、ありがとうございました! ぼちぼち皆さんのブログも徘徊させていただきます(^^ まだまだ続き・・・ ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-07-23 07:02
| ポトレ
新穂高は、穂高連峰と笠が岳の間を流れる蒲田川ぞいにある。
ロープウェイは穂高連峰の南の端にある西穂高岳の手前に突き上げる 尾根にかかっている。 ![]() EOS5D EF17-40mmF4L ロープウェイから笠が岳東面を見下ろす。 右下の砂防堰堤があるのが蒲田川の突き上げる穴毛谷。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 笠が岳。 山容の割にはマイナーな山だが、登山者がすくないので静かに楽しめる。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 穴毛谷下部。 このあたりはマニアなクライマー以外、四季訪れる人はほんどいない。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 笠が岳から南に伸びる稜線。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 笠が岳から南の稜線の端っこにあるのが錫杖岳。 それなりに大きく、ルートも多くあり、アプローチもよい岩場。 学生時代はここで2回合宿した。 ![]() EOS5D EF135mmF2L 錫杖のさらに南には加賀白山が望める。 後で地図を見て、白川郷まで高速が伸びているにはびっくり。 北陸道で高速道マップをみてさらにびっくり。 こんなに道路作ってどうするんだ・・・・維持費タダちゃうぞ・・・ ![]() EOS5D EF135mmF2L レタッチを変えてみました。 ヒマラヤ風(^^; ■
[PR]
▲
by kojiro-net
| 2007-01-11 07:00
| 山
|
![]() by kojiro-net
タグ
EF85mmF1.2(109)
EF135mmF2L(72) ZD17mmF2.8(43) EF300mmF2.8(39) Hologon16mmF8(36) EF35mmF2(30) TS-E24mmF3.5L(28) Distagon35mmF1.4(28) EF17-40mm(26) TC-1(26) M.ZD12-50mmF3.5-6.3(24) EF70-200mmF4L IS(22) EF-S10-22mm(18) Tamron90mm(18) その他の機材(16) TS-E45mmF2.8(14) SIGMA30mmF1.4(14) PENTAX645(13) EF24mmF1.4L(12) M.ZD12mmF2.0(11) EF50mmF1.8II(11) TS-E17mmF4L(11) PENTAX67(10) Distagon21mmF2.8(10) EF50mmF1.0L(9) EF-S17-85mmIS(7) M.ZD45mmF1.8(7) M.ZD75mmF1.8(6) FE15mmF2.8(6) Lensbaby(6) UWH12mmF5.6(5) Tessar45mm(5) Biogon35mmF2(5) EF70-300mmDO(3) EF28mmF2.8(3) Distagon28mmF2.8(3) ZD40-150mmF4.5-5.6(2) Planer50mmF1.4(2) EF100mmF2.8 Macro IS(2) DG SUMMILUX 1.4/25 ASPH.(2) HELIAR 75mmF2.5(2) Nokton classic40mmF1.4(2) SKOPAR21mmF4(1) SIGMA50mmF1.4Art(1) フォロー中のブログ
光と遊ぶ
AS YOU WISH ... COMPLEX CAT silver2ky Ever Green momo's Photo... 花鳥風月 III みちのくの大自然 Adze's Photo... photo わいはわん吉や! バイクのある日常 (Bi... ラジオフライヤー 写真家 海老原 勇人 fukafuka's p... ヒトは猫のペットである ネイチャーギャラリー 都の写真帳 薄明の時代の詩人 KaGod Style リフレクションズ・外伝 散歩日和 palms-photo From concret... weekend phot... 生活の柄 ryuseiz eX4.0 *情熱大陸*ブラジルの写... タスマニアで生きる人たち 記念写真館 リフレクションズ・旅行記 ねこ散歩 私景空間 2Dachsies! BLOG +deja+ These Days TOM'S Photo え~えふ写真館 MOTO_EMGと秘密の部屋 【旧】写真とカメラとレン... 七日記 K-P photo b... わが友ホロゴン・わが夢タ... being there フォトブラセブン ■おお『空』見よ 空に近い週末 ~ めっせ... リフレクションズ・ベースボール Capu-photo D... シンシアのしおり Present from... 古街風景 / 情景探訪 自由時間ー至福のひとときー a スター・リフレクションズ ブックマーク
以前の記事
2015年 05月
2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 カテゴリ
全体
花 鳥 風景 月 樹木 山 構造物 スナップ 雨 公園 道路 光と影 物 夜 旅 星 空 虫 海 葉っぱの会 猫 動物 年代記 都市 川 空撮 モバイル 機材 その他 ポトレ オフ会 赤外写真 未分類 検索
その他のジャンル
ファン
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||